借り暮らしのすすめ

アールワイレンタルを実際に使ってみた!スーツケースはレンタルがおすすめ|口コミ・レビュー

スーツケースレンタルのアールワイレンタルを実際に使ってみた正直レビュー 借り暮らしのすすめ

旅行や出張でスーツケースが必要になるたびに、「保管場所に困るな…」「購入するには高いし、年に数回しか使わないのに…」と感じたことはありませんか?
そんなときに便利なのがスーツケース・キャリーケースのレンタルサービスです。

今回は、私が実際に使っている「アールワイレンタル」を、予約から返却まで使ってみたリアルな体験をもとにレビューします!
使い勝手、料金、状態など、正直な感想をまとめましたので、レンタルを検討している方はぜひ参考にしてください。

今回使ったスーツケースレンタルサービス「アールワイレンタル」とは?



基本情報

アールワイレンタルは、国内最大級のスーツケースの総合レンタルサイト。
リモワ、サムソナイト、エースなど人気ブランドの取り扱いも豊富で、常時7,000台以上在庫しています。JTB、近畿日本ツーリストなど大手旅行代理店との主要取引、年間10万件以上の取引実績もあります。

サービスを選んだ理由

選べる在庫の多さとサイトの使いやすさ!まず検討の入り口としてとても重要なポイントだと思います。他にも往復送料無料、外装の傷の対応などレンタル初心者にも優しいサービス設計になっています。

価格帯は?往復送料は?など気になる比較はこちらの記事をご覧ください
【2025年最新版】おすすめのスーツケースレンタルサービス比較10選

実際に使ってみた流れと感想

Webから予約・注文する

今回は、公式Webサイトから予約を行います。
アールワイレンタルでは電話でのお問い合わせや予約も可能ですが、Webサイトからのオンライン注文なら10%OFFとなるのでお得です。

まずは、サイトにアクセス

【PR】スーツケースレンタルは日本最大級の品揃え【アールワイレンタル】
アールワイレンタルトップ画面イメージ

出展:アールワイレンタル公式サイト(https://www.ry-rental.com/)

サイトにアクセスすると、トップのページから条件を入力してかんたんに検索できます。
利用予定の日にちや、サイズ、価格帯などこの段階で細かな条件指定ができるのもとてもありがたいですね。

サイズの表記がS/M/Lやリットル表記だけでなく目安の宿泊数まで記載してくれているので、どれくらいのサイズが必要なの?と不安な方もまずはこの目安で探してみるのが良さそうです!

今回、私は4泊5日で国内旅行にいく予定でキャリーケースを探していきたいと思います。
私自身荷物が少なめなタイプかつ夏場の旅行で衣類でかさばるものがなさそうなので、まずは1~3泊目安のSサイズで探してみます。

利用予定日を入れてスーツケースを探す

まず、ここで注意したいのがレンタル開始日と終了日の指定。
アールワイレンタルでは、「商品到着日」がレンタル開始日になります。使い方や荷詰めの予定を考慮してレンタル開始日を決めましょう。(旅行出発日にしないように注意!)
また、終了日は「商品を発送する日」です。返却には集荷を依頼できますが、集荷時間帯によっては翌日発送となり、その場合は発送した日=終了日となります。旅行から帰ってきた日ではなく、翌日以降で終了日を設定すると安心です。

私の旅行日程は、8月8日に出発し8月12日の夜に帰宅する4泊5日の予定なので、
レンタル開始日を8月7日、レンタル終了日を8月13日にして探していきます!(前後1日をプラスして7日間)

スーツケース検索結果・選ぶ

アールワイレンタル検索画面イメージ

出展:アールワイレンタル公式サイト(https://www.ry-rental.com/)

検索結果の一覧では、おすすめや安い順以外にも、容量順やレビュー順など様々な並べ替えができます。
一覧に、縦横サイズや重さ、容量(L)表記もあるので、機内持ち込みなどでサイズや重さを気にする方も一覧で情報を確認できるのでとても便利な設計になっています。

ちなみに、今回の検索結果ではSサイズ(1~3泊目安)の容量は33L〜44Lまでの幅がありました。

大きすぎず小さすぎずジャストサイズを求めたい私は、今回は38Lの「イノベーター フラジャイル INV50」をレンタルすることにしました!

アールワイレンタル商品詳細画面

出展:アールワイレンタル公式サイト(https://www.ry-rental.com/)
※筆者が検索を行った当時の画面です。現在のレンタル可否や金額はサイトでご確認ください。

商品の詳細ページでは、スーツケースの詳細情報と合わせてケース内部やキャスター部分の画像など細部まで確認できます。

⚫︎筆者ぽけっとの一押しポイント⚫︎

実際に人が使っているイメージ動画があり、サイズ感などがよりわかりやすいのでぜひチェックしてみてください!ロック機能がついている場合は、その操作方法も紹介してくれています(詳細な説明書はスーツケースに同封されてくるのでご安心を)

レンタル手続きへ

アールワイレンタルカート画面イメージ

出展:アールワイレンタル公式サイト(https://www.ry-rental.com/)

商品を選んだら、こちらのカート画面に進みます。
カート画面では、選んだ商品やキャンペーンに応じて無料特典(無料レンタル)を選べる場合があります。今回は、特に必要なものがないので何もチェックせず進みます。
※海外旅行にいく場合は、変圧+変換プラグをここでレンタルするのがおすすめです!!

Amazonや楽天など外部のアカウント情報を連携して使うこともできます。アールワイレンタルの会員登録を行うと、次回以降使えるポイントがもらえるのでぜひこのタイミングで登録をしておきましょう。会員登録を行わずに注文することも可能です。

会員登録

会員登録では、注文者情報として住所やメールアドレス等の入力を行います。お支払い方法の登録もここで行います。
クレジットカードをはじめ、PayPayなどの電子マネー、ドコモケータイ払いなどのキャリア系の決済、コンビニ払い、代引きにも対応しています。(一部手数料あり)

注文内容を確認・注文完了

必要な情報を入力したらお届け先などの注文情報を確認。
利用規約を確認し、「注文を確定」。

注文を完了すると、注文時に入力したメールアドレス宛に注文確定メールが送られます。
メールを必ず確認しておきましょう。

あとはレンタル開始日にスーツケースが届くのを待つだけ!

到着

指定した開始日にスーツケースが届きます。
※発送したタイミングでメール通知もあるので、うっかり受け取り忘れも防げそうです。

スーツケースは、ピッタリサイズの段ボールに梱包されて届きました。
この段ボールは返却時にも使うので、潰さずにそのまま残しておきます。

同封されているもの

届いたスーツケースと同封されているものイメージ

書類や備品などはスーツケースの中に入っています。届いたらすぐにチェック!
今回は、以下のものが同封されていました。

  • 対象スーツケースの取扱説明書(ダイヤルロックの使い方):1枚
    • 旅行先で万が一使い方がわからなくなった時に備えてこの説明書を持っていくと◯。私は少しでも荷物を減らしたいので、写真を撮って行きました。
  • 返却方法・レンタル商品ご使用時の注意事項:1枚(両面印刷)
  • 着払伝票:1部
  • 除菌清掃済の紙:1枚
  • 注意書きの紙:1枚
  • 領収書/レンタル明細書:1枚
  • アンケート用紙:1枚
  • 検品書:1枚
  • その他チラシ:2枚

使い方や返却時に必要な書類など重要なものがきちんと入っているか確認しておきます。

スーツケースの状態

スーツケースキャスター状態イメージ

細かなところまでとても綺麗な状態でした!
レンタル品のため新品でないことは承知の上ですが、外装も凹みや大きなキズや汚れもありませんでした。どうしても汚れがちで気になるキャスター(タイヤ)周りもきちんと清掃されていたので、荷造りするために部屋に置いたり広げたりするのも安心でした。

使いごごち

今回レンタルをした38Lの「イノベーター フラジャイル INV50」、最高に使いやすかったです!
4輪でキャスターの動作も滑らかで、移動で一切のストレスなし!

中は両面の収納スペースに、片側にはメッシュのポケットがついているシンプルな作りです。
両方に布地がついておりどちらもファスナーで閉じられるようになっていて、小物がぽろっと落ちてしまう心配がなく個人的には地味に嬉しいポイントでした。

また、メインの収納以外に表面にポケット型の収納がついているのも特徴です。
メイン収納に入れてしまうと取り出しにくいけど、手持ちバッグで常に持ち歩くには荷物になるし…という絶妙な荷物を入れておけるので意外と重宝しました。
中はポケットで細かく分かれているので、書類やノートPCやタブレットなどが十分入るサイズ感です。
このサブ収納にもメイン収納と同じようにダイヤルロックができるので、セキュリティ面も安心でした。

返却の流れ

同封されていた案内用紙を参照し、返却の準備をしていきます。
まず、スーツケースから全ての荷物を出し、サブ収納やポケットなど取り出し忘れがないように十分に確認します。

次に、ダイヤルロックを使用した場合は、元の暗証番号に設定しなおします。元の暗証番号に再設定されていない場合、解錠の設定手数料500円(外税)が請求されてしまうので忘れずに行います。

鍵付きタイプやその他備品やレンタル品がある場合は、スーツケースの中にしまってファスナーを閉めます。最初に届いた段ボールにスーツケースをしまって、ガムテープでしっかり封をします。
最後に、同封されていた着払い伝票の「ご依頼主」欄を記入して、段ボールに貼り付けて返却準備は完了です!

荷物の集荷は、集荷希望日の6日前から依頼ができるので事前に行っておくとスムーズです!
私は、ヤマト運輸のWEB集荷サービスを利用してWEB上から集荷依頼を行いました。
指定した集荷日に荷物を受け渡して返却手続きが完了です!

使ってみてわかったアールワイレンタルのメリット・デメリット

メリット

保管スペース、メンテナンスの手間が不要

スーツケースのレンタルを利用すれば、保管するスペースが不要なことはもちろん、使った後や定期的なメンテナンスの手間も必要ありません。キャスターを拭いたり、湿気がこもらないように乾かしたり。
久しぶりに使おうと思ったら、中の布地にカビが生えていたり匂いや汚れが気になる…という経験がある方も多いのではないでしょうか。

旅行や用途に合わせたサイズ・機能を利用できる

宿泊日数が変わると必要なサイズが変わることはもちろん、旅先のイベントによっても荷物が変わります。通常の着替えなどに加えて、夏なら水着やタオルやサンダル、冬なら追加の防寒着や小物など…

私は、海外旅行にいくときはあえて派手な色のスーツケースをレンタルするようにしています!
空港の荷物受け取りで他の人と被らず、一目で見つけられるように。笑
TSAロックがついているものを選ぶ、などサイズ以外にも色や形・機能性もその時に合ったスーツケースを利用できるのは、レンタルサービスを活用する大きなメリットの一つです。

往復送料込み・補償付きで安心

アールワイレンタルでは、表示されている料金に往復送料が含まれています。また、通常利用の範囲で外装の傷や汚れ等は無償になっているのも安心して利用できるポイントです。

デメリット

予約のタイミングによっては希望モデルが借りられないかも

旅行のハイシーズンになるとやはりレンタルする人も増えるため、希望のブランドやモデルの在庫がない場合があります。

今回、私は夏休み・お盆の時期にかかるハイシーズンでの利用でしたが、在庫がなくて選べなかった…という状況ではありませんでした。ブランドやモデルなど特定の希望がない場合は、そこまで心配しなくても良さそうに思いました。

年に何度も同じサイズのスーツケースを利用する人は購入した方が経済的

1回のレンタルで割引などがあっても4,000円前後〜。いつも同じサイズ感や機能性で年に何度も使う人は、やはりレンタルより購入した方が経済的かもしれません。

アールワイレンタルでは、人気のブランドやモデルもレンタルすることができるため、購入を検討されている方は、お気に入りのスーツケースを探すために購入前のお試しとして活用するのも良さそうです。

まとめ:次回もリピートしたい?正直な感想・評価

リピートしたい!実は、アールワイレンタルを利用するのは今回で5回目。国内の旅行や出張、海外旅行でも利用しています。個人的には、手続きがシンプル・在庫が豊富・レンタル商品の状態がとても良い、この3つが揃っていることがリピートポイントです!

アールワイレンタルは、WEBサイトのコンテンツや同封されている手順書なども充実しており、スーツケース選びに慣れていない人やレンタル初心者でも安心して利用できるサービスだと思います。
レンタル手続きがシンプルなことも安心して使えるポイントだと改めて感じました。

スーツケース・キャリーケースのレンタルは、コスト面・管理面・利便性の点でとても良い選択肢の一つです。初めてレンタルする方でも安心して使えるアールワイレンタル、ぜひ一度試してみてください。

【PR】スーツケースレンタルなら【アールワイレンタル】

アールワイレンタルの公式サイトはこちらからチェック!

 

ぽけっと

ミニマリストにはなれないけどシンプルな生活・人生に憧れる会社員
シンプルにでも減らしすぎない暮らしに役立つ情報をメインにしています
47都道府県、海外17ヵ国の旅行経験からの旅行の知恵も発信していきます

ぽけっとをフォローする
ぽけっとをフォローする
ぽけっとブログ